20代後半で愛知県に住むメーカー勤めの会社員です。
私は、海外で暮らす事に憧れを抱いています。
限られた人生なので、日本以外の文化にも触れながら、
生活や仕事をすることが出来れば良いなと思っています。
そのためには、生活や仕事をするのに十分な英語力が必要だなと思い、
学生の頃から、継続的にTOEICを受験してきました。
最近、スコア870をようやく達成しましたが、
テレビやYoutubeで生の英語を聞いてみると、全く理解出来ません。
TOEIC英語は聞き取れても、実践的な英語が聞き取れない状態です。
原因は、比較的ゆっくりで奇麗なTOEIC英語に慣れてしまったからと思います。
これは、TOEICで英語を勉強されている多くの人に共通するかもしれません。
そこで、実践的な英語を十分に理解できるようになる事を目指して、
生の英語に触れる機会を増やそうと考えました。
教材には、無料公開されている「Voice of America」を用います。
「Voice of America」は、アメリカ政府が運営しているニュースサイトです。
VOAの略称で表記されることが多いかと思います。
本ブログは、私がVOAで勉強した結果を記録するために作成しました。
ブログ名は、VOAにちなんで「米国の声」と致しました。
私が気になった記事を読み聞きし、翻訳した内容を書いてきます。
翻訳の正確性は保証できませんが、ご自身の英語学習の参考にしたい方や
アメリカのニュース内容に興味がある方に共有出来たらなと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
限られた人生なので、日本以外の文化にも触れながら、
生活や仕事をすることが出来れば良いなと思っています。
そのためには、生活や仕事をするのに十分な英語力が必要だなと思い、
学生の頃から、継続的にTOEICを受験してきました。
最近、スコア870をようやく達成しましたが、
テレビやYoutubeで生の英語を聞いてみると、全く理解出来ません。
TOEIC英語は聞き取れても、実践的な英語が聞き取れない状態です。
原因は、比較的ゆっくりで奇麗なTOEIC英語に慣れてしまったからと思います。
これは、TOEICで英語を勉強されている多くの人に共通するかもしれません。
そこで、実践的な英語を十分に理解できるようになる事を目指して、
生の英語に触れる機会を増やそうと考えました。
教材には、無料公開されている「Voice of America」を用います。
「Voice of America」は、アメリカ政府が運営しているニュースサイトです。
VOAの略称で表記されることが多いかと思います。
本ブログは、私がVOAで勉強した結果を記録するために作成しました。
ブログ名は、VOAにちなんで「米国の声」と致しました。
私が気になった記事を読み聞きし、翻訳した内容を書いてきます。
翻訳の正確性は保証できませんが、ご自身の英語学習の参考にしたい方や
アメリカのニュース内容に興味がある方に共有出来たらなと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿